自動車ヘッドランプ用の高輝度LED向けメタルベース基板で新製品 熱抵抗半減

東芝が組織再編 電池事業・ビルソリューション事業注力で直轄・統括

地元企業+地方銀行でESCO事業 青森市の道路灯約5200灯をLED化

同件スキーム

青森銀行(青森県青森市)は2019年1月1日より、同行が資金供給した、青森市の道路照明灯と公園照明灯LED化にかかわるESCO事業のサービスを開始した。

この事業は、協同組合青森市防犯灯修繕連絡協議会(青森市)が、青森市よりESCO事業を請負ったもので、同行が2018年9月20日、設備資金を供給したもの。

道路照明灯など約5,200灯をLED化

青森市による今回の外灯LED化事業は、青森市が管理する道路照明灯・公園照明灯5,198灯について、LED式照明灯へ更新するもの。同組合は、ESCO事業業務委託契約に基づき、10年間にわたる契約期間中、維持管理・光熱費削減の保証を含める包括的サービスを青森市に対し提供する。同事業の委託料は4億5600万円(ESCOサービス期間の総額)。

LED化工事期間は2018年6月30日~2018年12月31日。ESCOサービス期間は2019年1月1日~2028年12月31日。同組合はESCO設備整備のための工事を進めていたが、今般施工が完了し、サービスを開始した。

なお、同組合は青森市内の電気工事業者21社により事業を運営し、青森市から委託されるESCO事業や、その他電気工事受注業務を手がけている。同組合によるESCO事業の受託は、青森市が2014年度に実施した防犯灯約28,600灯をLED化するESCO事業に続き2件目。この事業においても、青森銀行が資金供給を実施している。同行による同様のスキームに対する融資は、今回の件が5事例目となる。


近年、低炭素社会の構築に向け全国の市町村で街路灯や防犯灯のLED化事業に取り組んでいるが、青森県内では弘前市、青森市、むつ市、八戸市がESCO事業を活用している。青森銀行は2018年9月に、八戸市による防犯灯LED化事業でESCO事業を実施する八戸電気工事業協同組合(八戸市)に対し、アレンジャー兼エージェントとなり総額3.6億円のシンジケートローンを組成したと発表している。同行は今後も積極的な資金供給を通じ、省エネ推進をサポートしていく方針だ。

なおESCO事業とは、工場やビルなど省エネルギー改修にかかるすべてての経費を、光熱水費の削減分で賄う事業のこと。ESCO事業者は、省エネ診断、方策導入のための設計・施工、導入設備の保守・運転管理、事業資金の調達など包括的なサービスを顧客に提供する。

             
記事出所: 『環境ビジネスオンライン』 2019年1月8日 出典

自動車ヘッドランプ用の高輝度LED向けメタルベース基板で新製品 熱抵抗半減

東芝が組織再編 電池事業・ビルソリューション事業注力で直轄・統括