エネ合補助金の成果報告会、事例資料公開 工場単位の省エネ率は22.4%に

2018年度のZEB実証事業、採択された36事業が公開 3件が「ZEB」に

東京都の個人向け外貨グリーンボンド、条件決定 年利2.91%で企業も購入可

東京都は12月6日、同月7日(金)より販売開始する個人向け都債「東京グリーンボンド(外貨)」の条件を発表した。利率(税引前)は年2.91%(税引後利率:復興特別所得税を付加した20.315%分の税金が差し引かれた利率は、年2.318%)。

発行額は100億円相当、首都圏の企業も購入可能

グリーンボンドは、環境事業に要する資金を調達するために発行する債券をいう。今回募集するグリーンボンドは、東京都が、都有施設・道路の照明のLED化や都有施設のゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)化など、環境事業に要する資金を調達するために発行するものだ。

この債券の売出しは、みずほ証券(東京都千代田区)など、5社の取扱い金融機関で行われる。売出期間は2018年12月17日(月)まで。発行条件は、下記の通り。

米ドル建てで年限は5年。発行額は8900万米ドル(100億円相当)。売出価格は額面金額の100.00%。申し込み単位は1000米ドル単位。購入限度額は1人または1団体あたり50万米ドルまで。

受渡日は2018年12月18日(火)で、償還日は2023年12月15日(金)。利払日は年2回(6月・12月の各17日)。購入対象者は、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県に在住・在勤・在学の個人、同エリア内に主たる事務所・事業所を有する法人・団体。

なお、都によると、2018年度、円貨建てによる個人向け都債の発行はないという。また、この債券については発行時に円ベースで発行から償還までの条件を確定しており、都に為替変動リスクはないとしている。

取扱金融機関は、野村證券(東京都中央区)、大和証券(東京都千代田区)、みずほ証券(同)、三菱UFJモルガン・スタンレー証券(同)、SMBC日興証券(同)の5社。

機関投資家向けには償還期間5年と30年のグリーンボンド

都は、この個人向けグリーンボントとは別に、機関投資家向け「東京グリーンボンド」の発行条件を10月19日に公表している。このグリーンボンドの発行総額も100億円で、償還期間は5年(50億円)と30年(50億円)。5年債の発行利率は0.020%、30年債の発行利率は1.004%。

代表的な充当事業などとして、5年債は都有施設・道路の照明のLED化、上下水道施設の省エネ化、環境にやさしい都営バスの導入などを、30年債は競技施設の環境対策と都有施設のZEB化推進をあげている。

同グリーンボンドについては、10月19日14時時点で30件の投資家が投資を表明している。社名や団体名は「都債IR情報」に公開されている。

             
記事出所: 『環境ビジネスオンライン』 2018年12月10日 出典

エネ合補助金の成果報告会、事例資料公開 工場単位の省エネ率は22.4%に

2018年度のZEB実証事業、採択された36事業が公開 3件が「ZEB」に