環境省は、「グリーン購入法」と「環境配慮契約法」について、概要と2017年度の基本方針の改定内容を説明するため、2月16日から3月22日にかけて、全国8カ所で、国の機関、独立行政法人、国立大学法人、地方公共団体、事業者などを対象とした説明会を開催する。参加費は無料。
国や独立行政法人などの公的機関は、「グリーン購入法」と「環境配慮契約法」に基づき閣議決定された基本方針に従って、環境に配慮した物品・サービスなどの購入(グリーン購入)や、温室効果ガスなどの排出の削減に配慮した契約(環境配慮契約)を推進することが義務付けられている。また、これらの法律では地方公共団体などにおいてもグリーン購入や環境配慮契約の推進に努めることが責務として定められている。
同説明会の参加申込みは、環境省のウェブサイトで受け付けている。説明会は、グリーン購入法と環境配慮契約法ごとに2部構成で行われる。参加は両方の説明会に同時に申し込みができる。また、どちらか一方の説明会への参加も可能。参加申込み(ウェブ登録)の締切は、原則として開催日の2週間前。開催日程は下記の通り。
北海道
- 開催日:3月16日(金)
- 会場:北海道庁(北海道札幌市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
宮城
- 開催日:3月6日(火)
- 会場:宮城県庁(宮城県仙台市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
東京
- 開催日:2月16日(金)
- 会場:中央合同庁舎第5号館(厚生労働省)(東京都千代田区)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
- 開催日:2月28日(水)
- 会場:三田共用会議所(東京都港区)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
- 開催日:3月22日(木)
- 会場:中央合同庁舎第5号館(厚生労働省)(東京都千代田区)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
愛知
- 開催日:3月9日(金)
- 会場:愛知県自治センター(愛知県名古屋市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
大阪
- 開催日:2月23日(金)
- 会場:國民會館(大阪府大阪市)
- 時間:グリーン購入法(10:30~12:10)、環境配慮契約法(13:30~14:50)、グリーン購入法(15:00~16:40)
広島
- 開催日:3月2日(金)
- 会場:広島合同庁舎(広島県広島市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
香川
- 開催日:2月20日(火)
- 会場:レクザムホール(香川県民ホール)(香川県高松市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
福岡
- 開催日:3月13日(火)
- 会場:福岡市役所(福岡県福岡市)
- 時間:グリーン購入法(13:30~15:10)、環境配慮契約法(15:30~16:50)
まず公的機関が購入する製品・サービスで環境配慮を
「グリーン購入法(国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律)」は、循環型社会の形成のためには、「再生品等の供給面の取組み」に加え、「需要面からの取り組みが重要である」という観点から、2000年5月に制定された。
また「環境配慮契約法(国等における温室効果ガス等の排出の削減に配慮した契約の推進に関する法律)」は、温室効果ガスなど環境への負荷の原因となる物質の排出の削減を図るという観点から、2007年11月に制定された。
それぞれ、国などの公的機関が率先して、グリーン購入・環境配慮契約を推進するとともに、適切な情報提供の提供・供給側の企業に環境負荷の少ない製品やサービスの提供を促すことにとって、持続的発展が可能な社会の構築に資することを目指している。ともに国と独立行政法人などの各機関の取り組みに関するほか、地方公共団体などの責務などについても定めている。
【参考】