
クールネット東京(東京都地球温暖化防止活動推進センター/東京都新宿区)は、2018年度版の「中小規模事業所の省エネルギー対策テキスト」を公開した。
このテキストはクールネット東京が東京都と連携して実施している「中小規模事業所対策推進研修会等講師派遣(省エネルギー研修会・出張相談会)」の参加者全員に配布されるものだ。現在ウェブサイト上からダウンロードできる。また、クールネット東京はあわせて同派遣事業についても改めて告知した。
研修やセミナーなどに専門家を無料で呼べる
この事業は中小規模事業所の省エネルギー推進が目的。行政機関・業界団体や、事業者などが開催する事業所向け研修会などに講師を派遣してもらったり、エネルギー・環境関連イベントなどへ相談員を派遣してもらったりできる。派遣料金は無料。
用意されているメニューは下記の通り。
基本メニュー:省エネ対策全般の講義
これから省エネ対策に取り組みたい初心者向けの基本的な内容から、設備管理者などの上級者向けの内容まで対応可能。
- 経費のかからない省エネ対策
- 省エネ設備導入に関する知識
- 省エネによるコスト削減効果 など
なお、内容については相談できる。所要時間は講義内容により変動するが、30分~90分程度。また、希望者は基本メニューに下記の追加メニューを付け加えることもできる。
追加メニュー
「技術体験施設(ショールーム)」見学
「技術体験施設」(東京都と連携協定を締結した業界団体に加盟する企業のショールームなど)を利用することで、最新の省エネ技術を見学できる。また、同施設を利用する場合は、会議室が無料で使用できる。
技術体験施設は、空調は「フーハ東京」(ダイキン工業・大阪府大阪市)、照明は「i Labo」(岩崎電気・東京都中央区)や「Professional BOX TOKYO」(パナソニック・大阪府門真市)、環境総合として「京橋環境ステーション」(東京建物・東京都中央区)、「生活イノベーションプラザ環境ソリューションスタジオ」(日立アプライアンス・東京都港区)などがある。
技術体験施設の詳細は下記の通り。
ワークショップ形式
参加者同士で省エネ対策についての情報交換やディスカッションを行う、参加型の研修会。
省エネルギー対策と経営に関連する追加講義(中小企業診断士などの派遣)
省エネ対策によるコスト削減効果などを経営の視点から説明する。
「相談会」では個別相談ができる
東京都内の区市町村または中小規模事業所が加盟する業界団体・事業者などが開催する出張相談会・展示会・イベントなどで、省エネに関する相談やアドバイスを個別に行う相談員を無料で派遣。相談者がおおむね10名以上見込めることが条件。
講師や相談員派遣の申込は、研修会やセミナーの主催団体が、開催の約2カ月前頃までに行う。なお、参加者募集の広報、開催場所・備品の手配などの準備や、会場設営、参加者受付、資料配布などの当日業務は主催団体が行い、終了後はアンケートなどに協力することが必要だ。
【参考】
- クール・ネット東京 - 平成30年度版「中小規模事業所の省エネルギー対策テキスト」を掲載しました。